このページではJavaScriptを使用しています。
正常に閲覧するためにはブラウザのJavaScriptを有効にしてください。

生活の音について

許容を超える騒音等が発生している場合には、本アプリより弊社までご一報ください。
トラブル防止のため、直接苦情を伝えたり、苦情の手紙を投函したり、壁や床を叩いたりする行為は、避けて頂きますようお願い申し上げます。
その際、音の種類や音のする時間帯、音のする頻度等をお知らせください。
【生活音や騒音について】
共同住宅では、トイレや浴室等の水の流れる音、階段の上り下りやドアの開閉音等については、ある程度聞こえることは避けられません。
「生活音」としてご理解をお願いいたします。
深夜の洗濯機や掃除機の使用、大声での談笑・電話での通話、テレビや楽器・ゲームの音は「騒音」となりますので十分にご注意ください。
特にお子さまのいるご家庭では、夜間に暴れたり、大声を上げたり、廊下や階段を走り回ったりすることは避けていただくようお願いいたします。
また「生活音」の場合でも度を超えた騒音と判断されると、損害賠償の対象となる場合がありますのでご注意ください。
【音が響きやすい場合】
床にカーペットやラグを敷いたり、テーブルや椅子の脚にカバーをかけたり、スリッパの裏が柔らかい素材(フェルト等)を選ぶなどの工夫をすると、遮音効果を得ることができます。
ドアの開閉は建物を振動させるため音が響きます。閉めるときは勢いに任せずに、手を添えて閉めように心がけてください。
テレビやゲーム機、音響機器は、壁から離して設置・利用してください。また、夜間は音量を下げたり、ヘッドホンの使用をお願いします。
深夜や早朝は特に音が響きやすくなりますので、より一層のご配慮をお願いします。

ご一報は、下記よりお知らせください。