このページではJavaScriptを使用しています。
正常に閲覧するためにはブラウザのJavaScriptを有効にしてください。

鍵を紛失した時

提携の鍵専門業者紹介の上、鍵の開錠(または破錠)作業※を行います。
※費用(鍵の種類や時間帯によります)は入居者様のご負担となりますのでご了承願います。

トイレの水が止まらなくなった時

トイレの水が止まらなくなった時まず止水栓を閉めて原因追求して下さい。

・ボールタップ(水の入口)が適正に作動せず、水の流れが続いている場合
浮き玉が十分上がっていないため、ボールタップの弁が閉まらずオーバーフロー管に水が流れ込み水漏れの原因となっている時はボールタップの固定ナットをゆるめて調整して下さい。

・排水金具のフロートバルブ(水の出口)が定位置に収まらず、排水口から水が流出し続けている場合フロートバルブにゴミなどがたまっている時は取り除いて下さい。

症状が改善されない場合はご連絡下さい。

トイレの水が出ない時

・浮き玉がタンクの壁に引っかかっている場合
ボールタップの固定ナットをゆるめ、垂直につけ直し、調整して下さい。

・チェーンが外れている場合
チェーンをつなぎ直して下さい。

症状が改善されない場合はご連絡下さい。

トイレがつまったら

1.水を流さずに、ラバーカップでつまりものを吸い上げて下さい。
2.便器の排水口いっぱいにラバーカップを押しつけて下さい。
3.勢いよく手前に引いたり、押したりを繰り返します。

症状が改善されない場合はご連絡下さい。

漏水の際の止水栓の止め方

お部屋全体の止水栓は、建物の外部または共用入口付近にある水道メーターBOXにございます。
蓋を開けると、メーター付近にお部屋番号が書かれていますので番号をご確認の上、ハンドルをまわしてバルブを閉めて下さい。

症状が改善されない場合はご連絡下さい。

浴室の水の流れが悪い

浴室排水溝の清掃をして下さい。

1.封水筒のつまみ部を持って、回して外して下さい。
2.排水ピースを引き抜いて下さい。
3.封水筒、排水トラップ内の汚れをスポンジで落として下さい。(髪の毛なども取り除きます)
4.排水ピースをやさしく洗って下さい。
5.排水ピースを向きに注意して差し込んで下さい。(三角形部が上)
  ※確実に差し込まないと、封水筒が取り付きません。
6.封水筒を入れ、つまみ部を持って回して下さい。

症状が改善されない場合はご連絡下さい。

エアコンが効かない・正常に作動しない

エアコンの状態をチェックして下さい。

・コンセントは差し込まれているか、リモコン動作は正常かをご確認下さい。
・運転切り替え、温度調節など、エアコンの設定が合っているかをご確認下さい。
・室内機、室外機の吸込み口や吹出し口はふさがれていないかをご確認下さい。
・外気との温度差があるときは運転までに時間がかかる場合があります。
・暖房使用時は作動までに1~4分間程かかります。

症状が改善されない場合はご連絡下さい。

エアコンの送風口から水が出てくる

エアコンのドレーンホース(排水ホース)を外側からご確認いただき排水が出ているか、詰まっていないか確認をして下さい。
排水ができていない場合は、ホースや排水口のお掃除を行って下さい。

症状が改善されない場合はご連絡下さい。

ガスコンロ不良確認(着火部簡易清掃、電池交換)

1.ガスコンロに電池が入っておりますので新しいものを交換して下さい。
 (部屋に備え付けの取扱説明書をご確認下さい)
2.着火部分の異物がないか確認し清掃を行って下さい。

症状が改善されない場合はご連絡下さい。

玄関デジタルキーの電池交換、暗証番号変更方法

■電池交換
通常通り解錠を行い、約2秒以内に電源カバーボタンを押し続けながら電池カバーを1度奥へ押し込んだのち手前に引き出して下さい。

■暗証番号変更方法
1.テンキーカバーを上げて暗証番号を入れて下さい。
2.2秒以内にSTボタンを押し続けピロ音で離したあと新しい暗証番号を設定して下さい(暗証番号は4~8桁迄)
3.ピー音と一緒にテンキー上部赤ランプが点灯すれば暗証番号は変更完了です。

オートロック不具合時の対応方法(確認事項)

オートロック不具合時はご連絡下さい。

※一時的処置としてオートロック扉の下部シリンダーに直接鍵を差し解錠し入館して下さい。

トップへ